天成硯の特徴
原石の形を生かした天然硯を当店では“天成硯”と言います。
当家の彫り技術の特徴は、墨堂から墨池への緩やかな曲線と墨池底の丸みです。
墨池を天の硯唇から直角に削る突き彫り(学童用硯などに多い)と異なり
墨液を多く貯められる上、使用後は洗い易く、見た目にも雅味があります。
鳳鳴石の表面色(鉄分の赤黄)を側面等に残しています。
天成硯各種
No.7402 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
9.5×7.3×2.2
ー五代鳳山:作ー
価格:14,000
No.7238 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
12.5×10.0×2.2
ー五代鳳山:作ー
価格:20,000
No.7403 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
10.6×7.3×2.1
ー五代鳳山:作ー
価格:20,000
No.7405 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
10.3×7.2×2.1
ー五代鳳山:作ー
価格:20,000
No.7409 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
10.0×9.0×2.4
ー五代鳳山:作ー
価格:20,000
No.7353 天成硯 筆置付き
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
10.0×10.0×2.5
五代鳳山:作
価格:23,000
No.7336 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
12.5×12.5×2.5
ー五代鳳山:作ー
価格:33,000
No.7413 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
13.6×11.7×3.3
ー五代鳳山:作ー
価格:35,000
No.7289 天成硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
11.2×10.4×2.6
ー五代鳳山:作ー
価格:37,000
板硯
板硯の特徴
板硯は墨池のない硯です。水滴で水を数滴落として墨をおろします。
お手入れもしやすく 特に細字を書くのには最適です。
No.7108 天成板硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
19.0×16.2×3.2
ー五代鳳山:作ー
価格:50,000
洗月硯各種
洗月硯のシリーズは五代鳳山のオリジナルです。
板硯に月の池の彫りを試みました。板硯同様に墨を摩り、池の水で濃淡の調節や洗筆ができます。
No.7322 洗月硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
9.8×9.5×2.0
ー五代鳳山:作ー
価格:22,000
No.7419 洗月硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
13.7×8.2×2.4
ー五代鳳山:作ー
価格:25,000
No.7325 洗月硯
端渓石(中国)
15.3×10.6×2.3
ー五代鳳山:作ー
価格:70,000
No.7334 洗月硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
20.5×14.0×3.6
ー五代鳳山:作ー
価格:150,000
共蓋硯
No.7008 共蓋硯
鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
35.0×19.0×15.0
ー五代鳳山:作ー
価格:150,000
国内石
No.1065 天然硯
紅渓石 緑(宮崎県)
17.5×14.6×2.5
ー四代鳳山:作ー
価格:45,000
※商品に関するお問い合わせ・ご注文はお電話かメールで承ります。
下記電話番号かメールフォームをご利用下さいませ。
※メールでお申込み下さった方もお買い上げの前には当方より連絡先をお伺いし、
お電話で確認させて頂きます。
※価格は税抜です。
※メールには作品のNo. 品名をご明記いただきますようお願い申し上げます。
電話:0536-35-1188 (鳳鳴堂 ほうめいどう)